sealegg’s diary

少しずつの改善を積み重ねるって大事らしいです。こんなのもあるよ、と誰かのヒントになればと思います。

初めての予防接種も小児科に電話するところからはじまる

出産から1か月ぐらいは病院や自治体がプッシュ型で色々サポートしてくれましたが、予防接種あたりから「あれ?どうすればいいんでしたっけ。誰か教えて」みたいになりました。
結論から言うと、予防接種もとりあえず病院に電話するところから始まります。

そういえば予防接種ってどうするの?

ある日、予防接種手帳が自治体から家に届きました。
で、ここからどうすればいいの、と思ってちょっと戸惑いました。
やることとしては、とりあえず近いとか、今後子供が風邪ひいたときに連れて行ってみたい小児科にお電話するといいです。
お電話をするところから全ては始まります。
生後初めての予防接種なんですけど…と言えば伝わります。

予防接種のスケジュールはアプリで管理するのが便利

一回予防接種をすると病院で次の接種予定を立ててくれると思いますが、紙に書いても忘れそうだし、家族と接種予定を共有したかったのでアプリを使いました。
接種翌日は熱が出ることがありましたし。
検索すると2~3個定番のアプリがありますので、好きなものを選んで使うといいと思います。

ちなみにワクチン接種で一番びっくりしたこと

生ワクチンって本当にワクチンを口から飲むんですか!
なお、うちの子はすごい勢いでワクチン入りのスポイトを吸って、先生もびっくりでした。
なんでももらえるものはチュッチュするぜ!みたいな子なんです。

自分が子供の時とは変わっていることが色々ある

ワクチンの種類も増えていますし、何本かまとめて同時に接種できますし、自分が子供の頃とは変わっていることがあります。
つまり、自分の親の話と現在のやり方が変わっていることがあるので、気になることは小児科で質問しましょう。
それにしても1回で4本注射されているのを見るのは、見ている方がつらかったです。
子供はわけがわかっていなくて、3本目ぐらいでようやくニャー!と言い出しましたが…。

業務スーパーの酸湯醤でそれっぽい料理を雰囲気でしてみました

業務スーパーで酸湯醤という調味料を売っていたので買ってみました。
アジアを旅してローカルな食堂でごはんを食べたい(雰囲気)、という方に特におススメします。

www.gyomusuper.jp
酸湯醤についての説明

酸湯醤
中国の名物料理「酸湯魚(サンタンユ)」が簡単に作れる本格調味料です。

塩漬け唐辛子や塩漬けショウガ、鶏がらスープ、豚骨スープなどを合わせ、辛味と酸味がしっかりと利いた味わいに仕上げました。

水や中華スープで希釈し、お好みの具材と合わせ加熱して召し上がりください。

作ったもの

酸湯醤の商品ラベルにあった「酸湯魚(イメージ)」を雰囲気で作ってみることにしました。

材料(こういう感じか?と思って入れたもの)

白身の淡水魚(業務スーバーの白身魚のフィレ(パンガシウス)) 1枚
白身魚のフィレ(パンガシウス) - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
エリンギ 2本
小松菜 3束
人参 1/2本
酸湯醤 大さじ4
水 600ml

作り方

1.白身魚は半解凍にして大きめ一口大に切る。エリンギ、人参は拍子切り、小松菜は4cmぐらいのざく切りにする。
2.鍋に水を入れ、酸湯醤を溶かして人参を入れて沸かす。沸いたら中火にしてエリンギ、白身魚を入れて煮る。
3.煮えたら小松菜を入れて、さっと火を通す。
4.器に盛る。

食べてみた感想と次回への反省

10倍に薄めて使うってパッケージに書いてあったけど、分量間違えたかと思うぐらい辛かったです。
唐辛子の中でもいわゆる青唐辛子の辛さで、体が温まるというよりはスーッと寒くなるような激辛、という感じです。食道とか胃とか、体の中が痛い。
それ以外の味は生姜や酸味とコクもあっておいしいです。
次回は酸湯醤の量をだいぶ減らしてみようと思います。
追記。30倍で何とか食べられる辛さになりました。

酸湯魚?

ネットで酸湯魚を検索すると、
酸湯魚 | 在重慶日本国総領事館

酸湯と呼ばれるスープはトマトを発酵させたもので、見た目が赤いので辛そうなイメージがあるが、食べてみると辛さは気にならず、絶妙な酸っぱさが食欲をそそる。…その味は日本人にも親しみやすく人気が高い。

などの情報が出てくるので、そういう感じかと思っていたら全然違いました。
まず見た目は赤くない。
原材料にトマトは入ってない。
スープと書いてあるけど、飲んだら苦しむので鍋のように鍋のように具だけ食べる方が安全かと思います。
食べてみると気になるのは辛さですし、日本人に親しみやすいとはちょっと言えない何かができました。
たぶん業務スーパーの酸湯魚(イメージ)はミャオ族のとはまた違う酸湯魚なのでしょう。

赤ちゃんが目やにで目が開かなくなったけど、病院受診前にお電話してよかった

赤ちゃんが病院に行く前に、一度お電話してみると親身になって相談や受診について教えてくれることもあります。
大人の場合は直接受診することが多いと思いますが、特に月齢の低い赤ちゃんは外出もままならないと思いますので、受診前に一度お電話でご相談してみてもいいかもしれません。

生後3か月で目やにドバー

生後3ヶ月頃に片目から目やにがたくさん出て目が開かなくなりました。
特に痒がったり痛がったりというようなことはなかったですが、びっくりしましたし心配でした。

とりあえず眼科にお電話してみた

濡らしたガーゼで拭いたりして様子を見ていたのですが、少し長引いていたので眼科にお電話してみました。
まだ生まれてすぐなので、外出もあまりしておらず、病院に行くのも初めてなので緊張しました。
結果的に受診前にお電話してとてもよかったです。生後3ヶ月ということも配慮してくださり、お電話で丁寧に話を聞いてくださいました。

病院にお電話してみると次のアクションが見えてくる

受診の時も空いている時間を教えてくれたり、私も赤ちゃんも怖がらないように接してくださいました。
受診の際は、検査についてのご説明やお薬の綿棒での塗り方、目薬の入れ方など丁寧に実際の動きも交えて教えてくださったので、とても良かったです。
家にいるとネットで検索して色々心配事を解決しようとしてかえって悩んでしまったりしますが、ある程度悩んだ後は病院にお電話してみるのがいいかもしれません。

出産後もお腹ポッコリのまま戻らない

出産後、お腹にいた赤ちゃんが出てきたのでお腹は元の大きさに戻るのかと思っていたら、ポッコリ出てそのまま戻らないことにびっくりしました。
出産後もしばらくはマタニティーのズボンを履いてちょうどいいです。

今日で大きいお腹ともお別れ、のはずだった

予定帝王切開だったので、今日でこの大きなお腹ともついにお別れか、と手術前に思っていました。
このお腹も写真撮っとかなきゃ、とか。
いや、確かに出産後お腹は張りもなくなり小さくなりましたが、意外と出てるな!という感じでした。
脂肪の塊がお腹に入っている感じ。
一応、看護師さんからは徐々に小さくなっていきますというお話だったので1か月ぐらいしたらなくなるのだろう、と思っていました。

このお腹が入る服がない

退院後、産後1か月ぐらいは育児が大変で、傷も痛いし、ほとんどパジャマで過ごしていました。
そしてパジャマのゴムは緩いのでお腹が大きいという実感があんまりありませんでした。
1か月ほどたって外に出るために服を着ようとしたら、ジーンズとか妊娠前に履いていたマタニティではない普通の服が入らず、まだお腹大きいままじゃん、と気づきました。
そんなわけで、産後も引き続きマタニティのズボンを履いていました。
ズボンの前が閉まらないんだもん…。
ちなみにマタニティのズボンのお腹周りの布?は手術の傷の保護にもなっていい感じでした。

半年ぐらいしたらだいぶへこみました

いつまでこのお腹ボッコリなんだろう?というか、これずっとボッコリなんじゃないか?と心配していましたが、半年ぐらいするといつの間にかお腹はだいぶへこんでいました。
産後すぐに筋トレなどはしない方がいいと聞いていましたので、産後2か月目ぐらいからストレッチとかヨガぐらいしかしていませんでしたが、半年後には産前のズボンが入る程度には元に戻りました。
この辺は個人差があると思います。
私の場合は体重が産前まで戻ったので、体重が徐々に程度減少していればお腹ぼっこりも過剰に心配しなくてもいいのかなと思います。
ただしお腹に限らずあちこちの筋力は落ちたままなので筋トレしたいです。

授乳中に赤ちゃんが文句言うから母乳出てないのかと心配した

赤ちゃんは母乳が出なさすぎても、出すぎても文句を言うそうです。
うちの場合は、多分最初は母乳出てなくて文句を言っていて、途中から多すぎて文句を言っていたみたいです。
赤ちゃんは(というかうちの子は)自分にいい感じの量で出てこないと文句を言うらしい。
文句とか苦情の伝え方が、全部、ア゛ーン!、ンギャー!だからなかなか難しいですね。

授乳中の赤ちゃんからの文句に、母乳出なくてごめんと思ってた

産後すぐの時期はできれば母乳がいいのかなと思ってミルク少なめの混合で頑張っていました。
1か月経っても授乳中に赤ちゃんが文句を言ったり泣いたりして、まだ母乳がうまく出ていないのかな、と焦るし、どうすればいいのかわからなくなりました。

桶谷式のマッサージに行ってみた

生後1か月経った頃に近所の桶谷式のマッサージに行ってみました。
桶谷式の母乳マッサージについてはまたいずれ書いてみたいと思いますが、母乳の量は実はしっかり出ていて、それで文句を言っていたみたいです。
こっちとしては母乳の出ている量なんて見えないし、全然出る量が足りてないと思ってました。
その割にはすくすくと体重は重くなっていたので、やっぱりミルク足してるからだわ、と思っていたのですが案外そうじゃなかったみたいです。

心配とか焦りがあるならとりあえずプロにみてもらうといい

特に一人目の子供はどうすればいいのかわけわからないですし、悩んでストレスをためるぐらいなら助産院なり、桶谷式の先生なり、母乳相談できるところに相談してしまった方が気楽です。
飲み会一回分ぐらいの費用で不安とかストレスが解消できますよ。

赤ちゃんの顔に赤いぽつぽつが出たけど、ニキビでした。

新生児期に顔に湿疹が出て、保湿しても全然良くならず、皮膚科に行ったら新生児挫創、つまり新生児ニキビでした。

赤ちゃんの顔に湿疹が

新生児の赤ちゃんの顔や体に赤いぽつぽつが出て、これが噂の湿疹か!と思っていました。
ネットで調べると乳児湿疹のサイトや記事がたくさん出てきました。
湿疹は清潔にしてあげて、保湿をよくすることと書かれているし、ケアしないとアトピーになるリスクもあるとか書いてあったりもするので、ドキドキしながら沐浴と保湿を頑張りました。

保湿しても良くなった気がしない

2週間ぐらい乳液とワセリンで保湿して様子をみていましたが、全然よくなっている気がしませんでした。
私自身が肌弱いタイプということもあり、これはお肌が弱い子なんだろうかと心配がつのります。
お肌弱いのはハイネックのセーターとかかぶれるし、ヒートテックもかゆくなるし大変よ…。

新生児挫創(ニキビ)ですね

毎日心配しているのもつらくなってきたの、皮膚科に行って診てもらったところ「新生児挫創、つまり赤ちゃんのニキビですね。」とのことでした。
原因は色々あるらしいですが、お母さんのホルモンをお腹の中であびて、産まれてしばらくするとニキビが出ることがあるらしい。
うちの場合は体の他の部分はあせもや湿疹は出ていないので、沐浴やその後のケアは今のままで大丈夫、ただしニキビのところにはワセリンは塗らず様子見でOKとのことでした。
ワセリンは顔や体のカサカサしたところに塗ってあげるといいらしいです。

その後、生後2ヶ月頃にはニキビはきれいになくなりました。
そしてどちらかというとお肌強い子だったみたいで、そこから先は大きなお肌トラブルはなく過ごしています。

産前産後の運動について

産前産後は骨盤がゆがむよ、歳とると体に出るよ、と言われたので整体とか調べたけど高すぎなので自宅で何とかしようと思ったお話です。

産前編

腰痛がひどかったので、ヨガをしようと思いをヨガマットを買いました。
臨月が近づくにつれ、お腹がだんだん大きくなるので、ヨガをするにもなかなか大変でした。
でもヨガをやった日は腰痛が少し楽になった気もするので、できればやった方がいいと思います。

最近はYouTubeでヨガができる

YouTubeにヨガレッスンの動画はありますが、毎回ネットでコンテンツを探してヨガをする、というのは多分続かないと思ったので、産前産後のYouTubeと連動したヨガが載っている本を1冊買いました。

結局これが正解で、手元に本があることでやる気にもなるし、スマホで毎回 YouTubeの動画を探すより、本を見て今日はどれをやるかすぐにわかる方がヨガをやるハードルが下がって良かったです。
大事なのは動画を探すことではなく、運動をすることなので、そこに至るプロセスを簡略化して最速でたどり着くようにしておくことが細かいけど大事だなと思います。

あと、産後にヨガマットとか買っていられないので、産前に買っておくと産後も運動するハードルが下がって良いと思います。
とりあえずヨガマットが手元にあることが大事なので、何でもいいと思います。
私はニトリで買いました。

産後編

帝王切開だったこともあり、産後は6~8週間は安静にすると決めて運動せずにじっとしていました。
8週間ほど経った頃から気持ち的にも家事をしたいとか、もっと動きたいと思うようになり、その頃からおうちYouTubeヨガを再開しました。

歩くだけでも膝が痛い

ヨガを再開した時は筋力が落ちていて、赤ちゃんを抱っこして家の中を歩き回っているだけでも膝が痛かったです。
産後の体にはYouTubeのヨガでも十分きつく、特にお腹や背中の可動域が狭くなっていました。
産前には簡単にできていたレッスンの動画のボーズが全然できず、これはできるようになるのだろうかと心配でした。
結局、ヨガの効果を感じられるまで1週間、筋力や柔軟性が少し戻って効果が出るまで2週間かかりました。
気長に取り組むことが大事です。

体重は産前に戻りました

1ヶ月やったら産後ヨガを再開した時にはできなかったことができるようになっていて、お腹もへこんできました。
産後5か月ぐらいで週一回程度、軽くランニングをしていたこともあり、体重は産前に戻りました。
食事制限などもせずに戻ったので、ヨガで体のバランスを整えるのは意味があったんじゃないかと思います。
筋力が落ちているので、今後筋トレを入れていきたいと思っています。