sealegg’s diary

少しずつの改善を積み重ねるって大事らしいです。こんなのもあるよ、と誰かのヒントになればと思います。

飲み会の後、お腹をこわす

最近なんとなくお酒が飲みたくなくて控えてたんですが、先日の飲み会で久しぶりに普通に飲んだら激しくお腹をこわしました。

メインの症状は、いつでも吐けるぐらいの吐き気と、ひどい下痢。

ネットで調べてみたら、同じような人はいるみたいでした。アルコールがだめらしい。あと、水分のとりすぎ。

消化に悪いおつまみの食べ過ぎという可能性もあるみたいですが、昨日の飲み会的にたぶん違う。

とにかく、ゆっくりして体調をもとに戻します。

新生活に物干し竿はなくていい

そろそろ引越しのシーズンですね。

一人暮らしで引越しして新しい生活を始めるにあたり、買わなくてよかったものがあります。

物干し竿です。

物干し竿の最大の問題点は、次引っ越すときに処分に困ることです。あの長さの金属は粗大ゴミになる可能性大です。引っ越しの忙しい時にゴミの処分で頭を悩ますのはしんどいです。

 

洗濯物を干すときは、物干し竿の代わりに洗濯ロープを使っています。

洗濯ロープは普通にホームセンターや百均でも売ってます。ホームセンターで買う方がちょっと強度とか使い勝手がいいかも。

そもそも海外では物干し竿を使わない国もたくさんあるわけですし、洗濯物が干せれば何だっていいわけです。

処分する時も普通に分別に従ってゴミに出せます。何年も使うと劣化はしますが、せいぜい数百円なので買い替え可能です。

 

新しい生活では物を減らしたいと思っている人、引っ越し準備の時に物干し竿の処分で困った人はぜひ試してみてください。

ふるさと納税の確定申告とワンストップ特例制度利用ってどっちが得なのか

結論として、限度範囲内のふるさと納税額で、ワンストップ特例制度を利用できる人は、確定申告でもワンストップ特例制度でも同じです。

なので、ワンストップ特例制度を使って手間を省くといいのではないでしょうか。

 

領収証明書って必要なんだっけ

考える発端はふるさと納税先から領収証明書が特例申請書(ワンストップ特例制度の申請書)と一緒に送られてきたこと。領収証明書は確かに領収書的な位置づけで必要そうだけど、これってなんで必要なんだっけ、というのがそもそもの疑問です。

 

疑問について調べた結果。

領収証明書は、所得税還付と住民税控除に必要です。

所得税還付と住民税控除は確定申告で申請します。ただしワンストップ特例制度利用の場合は、特例申請書を提出すれば確定申告は不要となります。

→つまり、私はワンストップ特例制度を利用しようと思っているので、送られてきた特例申請書を送り返せば、領収証明書は不要ということです。

でも何らかの理由で確定申告をしないといけない事態になった時に備えて、来年の確定申告までは保管しておこうと思います。

 

ワンストップ特例制度が損しないとなぜ言えるの

ちなみに、確定申告は所得税還付と住民税控除となりますが、ワンストップ特例制度は住民税控除のみです。

ここで次の疑問。それってワンストップ特例制度を利用したら損じゃない?

ネットで調べたところ、所得税から還付される金額は、住民税から控除されるので結果的には同じ金額の税金が控除されることになるため、確定申告に比べて損することはない、らしい。

損しない、って言われても本当ですか?なぜそう言えるんですか??

 

そもそも、ふるさと納税による寄付金控除は3回建てになっている。年金とか税金とか「~階建て」っていうのがなんか多いですね。

所得税の寄附金控除(これにより還付でお金が返ってくる)

②住民税の寄附金税額控除の基本控除(これは控除されるので払うお金が少なくなる)

③住民税の寄附金税額控除の特例控除(これも控除されるので払うお金が少なくなる)

 

(1)確定申告の場合

①、②、③の控除を受けられる。

 

(2)ワンストップ特例制度利用の場合(確定申告をしない場合)

①は受けられない。②、③の控除を受けられる。

でも④!として住民税の寄附金税額控除の申告特例控除が受けられる(払うお金が少なくなる)。つまり、②、③、④の控除が受けられる。

 

それぞれの計算の仕方。

所得税の寄附金控除

特定寄附金額ー2000円 =以下入力が面倒なのでAとおく

つまり還付額は

所得税

となる。

所得税率は国税庁HPに載っています。課税所得金額は所得金額ではないことに注意です(給与所得控除後の金額から所得控除額を引いたものと思われる)。

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

仮に所得税率が10%(課税所得金額が195万円~330万円以下)の場合、①は A×10% となる。

 

②住民税の寄附金税額控除の基本控除

A×10%

調べたのは大阪市の場合ですが、総務省のサイトにも書いてあるので法律か何かで決まっていて全国一律なんだろうと思われる。

大阪市:税額控除額の種類と計算 (…>市税について>個人市民税)

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

一応、10%の内訳は市民税4%、府民税6%だそうです。余談ですが、住民税は市町村民税と道府県民税の総称とのことです。

 

③住民税の寄附金税額控除の特例控除 (寿限無寿限無みたい・・・)

A×(100%-②の基本控除割合である10%ー所得税率)

所得税率10%の人の場合、

A×(100%-10%-10%)=A×80%

となります。

 

④住民税の寄附金税額控除の申告特例控除

これは③の特例控除に対する割合で算出されます。所得税率に応じて変わります。地方税法の附則で規定されていますが、大阪市のサイトをリンクしておきます。

リンク先の表から、復興税を考慮しないで「本来の割合」で考えると、先ほどの所得税率10%の人の場合は80分の10となります。

つまり、

③×10/80=(A×80/100)×10/80

=A×10/100

=A×10%

大阪市:税額控除額の種類と計算 (…>市税について>個人市民税)

 

元に戻って、以上より、

(1)確定申告の場合

①、②、③の控除を受けられる。つまり、

① A×10%

② A×10%

③ A×80%

結局A(特定寄附金額ー2000円)となる。

 

(2)ワンストップ特例制度利用の場合(確定申告をしない場合)

②、③、④の控除が受けられる。つまり、

② A×10%

③ A×80%

④ A×10%

結局A(特定寄附金額ー2000円)となる。

よって、確定申告でもワンストップ特例制度利用でも同じ。

 

限度を超えてふるさと納税した場合とか、例外は起こるみたいですが私は限度額以上にふるさと納税しようと思っていないのでこれでよしとします。

 

参考にさせて頂いたサイトはこちら。

kaikei7.com

 

概要のまとめとしては、このサイトが分かりやすかったです。確定申告とワンストップ特例制度の計算の違いまでは載っていませんでしたが、普通はこれで十分だと思います。

furusatoplus.com

ちゃぶ台DIY 蜜蝋ワックス塗り直し

写真がイマイチですが、ワックス塗る前と

f:id:sealegg:20180302203506j:image

塗った後です。このあと半日〜1日乾かします。

f:id:sealegg:20180302203509j:image

 

前回蜜蝋ワックスを塗ったのが2016年の夏頃なので、1年半強が経過しました。

前回はこんな感じです。

http://sealegg.hatenablog.com/entry/2016/08/14/164459

 

なんとなく表面が乾燥してきた感じがしたので、蜜蝋ワックスを再度塗ることにしました。

においもないから部屋の中でもできますよ。

 

前回から残っていた蜜蝋ワックスを、前回同様に塗ります。1年半前のものだけど全く品質に問題はなかったです。

表示通りにスポンジで薄く薄くのばします。

その後、余分なワックスを除くために乾拭きします。普段台拭きで水拭きしても着色はしなかったのですが、ワックスをつけてから乾拭きすると結構着色します。

ワックス(油分)で、前回のワックス(油分)が取れているのかなと思います。

 

前回と同じく、またいい感じにしっとりしました。あとは半日〜1日乾かして完了です。

 

そんなに手もかからないですし、様子をみてメンテしながら使い続けるっていうのもなかなかいいもんだと思います。

あと、自分で多少でもDIYしたものって大事に使うなぁと思いました。食器を載せる前にランチマットを敷くとか、コップの下にコースターを敷くとか、たいしたことじゃないですけど、ちょっとしたことで長く綺麗に使えるようになります。

セブンミール 当日キャンセルする時の方法を確認してみました

かれこれ3週間、平日は毎日セブンミールにお世話になっています。

念のためキャンセル方法について確認してみました。

 

ウェブからキャンセルできる期間は、キャンセルボタンが表示されているようです。

 

例えば当日引き取りに行けない時など、キャンセルボタンが表示されていない場合のキャンセル方法は以下の通りです。

 

(メール引用)

このたびは、お問合せありがとうございます。

お受け取りいただけない状況となりました場合には、担当店舗へ共有させていただきますので、大変お手数ですが、以下にご案内のサービスセンターまでご連絡いただきますようお願い申しあげます。

セブンミールサービス お問合せダイヤル
電話番号 0120-736-313
営業時間 7:00-21:00(年中無休)
※2018年2月1日より受付時間を変更いたしました。

※お電話が混み合っており、つながりにくい場合がございます。
誠に恐れ入りますが、お時間をあけておかけ直しいただきますよう、お願い申しあげます。

なお、商品につきましてはご利用日の24時までご利用の店舗にてお取り置きしておりますのでご参考にしていただければ幸いでございます。

また、商品をお渡しできない場合でもご請求となりますので、お支払い方法につきましても、併せてサービスセンターまでご相談いただきますようお願い申しあげます。

ほかにご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともオムニ7をよろしくお願い申しあげます。

(引用ここまで)

 

つまり、お問い合わせ番号に電話すればいいとのことです。

ただ、電話の営業時間が21時までとなっているのが気になります。21時を過ぎたらどうするのか、いずれ確認したいと思います。

洗濯機に重曹を入れるタイミングの考察

洗濯に重曹を入れるといいと聞いて試してみました。普通に洗剤を入れるタイミングで重曹をいれていたのですが、ふと、洗濯後に重曹を入れればいいんじゃないかと思いました。

つまり、洗濯物を取り出した後の空っぽの洗濯槽に重曹をふりかける。次に洗濯する時は、そのまま洗濯物を入れて、洗剤を入れて洗濯する、ということです。

 

何がうれしいかというと、洗濯後の湿った洗濯槽が重曹を入れることで少しでも早く乾くのではないかと思いました。つまり、カビが発生しにくくなる。はず。

デメリットがあるとすると、重曹で洗濯槽がいたんだりするのかな?ちなみにうちの洗濯槽はステンレスです。実はもう1年近く重曹をかけていますが、今のところ特に問題なさそうです。

この仮説、誰か検証していないでしょうか。ちょっとネットで探してみよう。

出張先でのご飯はセブンミールが超便利

出張で1番大変な事は食事です。ホテルの近くに定食屋さんがあれば良いのですが、毎日居酒屋などで外食しているとすぐに体調を壊します。

 

しかし日本にはセブンミールがある!

 

ネットで注文してセブンイレブンで受け取ることができます。野菜が多いものとか、鍋とか、様々な種類があって、外食よりも薄味ですし、野菜は多いし、毎日食べるにはこちらの方が断然いいです。

値段も一食500〜600円ほどで手軽です。

f:id:sealegg:20180207222530j:image

出張に限らず、食事を作ることができない時や病気の時など、様々な場面で活用できそうです。セブンイレブンは大概ありますし、家まで届けてくれるサービスもあるようです。

 

しばらく色々セブンミールのメニューを試してみようと思います。